2021年4月25日更新
2020年7月10日制定
株式会社ユニティー 安全衛生委員会

0.ガイドラインの目的

@ 事業継続をしながら、社員を含む弊社に係わるすべての人が健康的に安心して働くため

A お取引先、アルバイト、社内、家族等に感染者を出さない、増やさないため

B 国や都道府県、お取引先からの要請変化に対応できるように準備するため


上記目的の迅速な対応の為に、対策本部、安全衛生委員会を適時開催のこととする。
尚、本ガイドラインは状況に応じて変更いたします。

1. 社内勤務について

@ 起床時の体温が 37.5℃ 以上、風邪の症状、強い倦怠感、味覚臭覚の異常がある場合は可及的速やかに報告し自宅待機

A 交通混雑を避けるための「時差出退勤」の積極的な実施

B 3つの密を避けるための「時短勤務」「有給休暇・特別休暇の積極的取得」の推奨

C オフィス内でのマスク着用推奨

D オフィスの出入りの際の手指の消毒の徹底

2. 社外勤務(現場)について

@ 発注者、会場・施設等の現場に適用されるガイドライン・ルールの徹底順守

A 社外勤務する者へ前日に前 1 週間の健康状態の確認

B 社外勤務当日の健康状態の確認(起床時の体温が37.5℃以上、風邪の症状、強い倦怠感、味覚・臭覚の異常がある場合は勤務禁止)

C 直近の 1 週間以内で 38.0℃ 以上の発熱があった場合は自宅待機

D こまめな手洗い・うがいを行う

E 飛沫防止のためのマスク・マウスシールドの使用

F 作業中、休憩中を問わず出来る限りソーシャルディスタンスを取る

G 作業中、休憩中を問わず大きな声での会話は控える

H 工具の使いまわしは出来る限り控える

3. 会議・セミナー・研修・打合せ・ミーティング・出張について

@ 会議はソーシャルディスタンスを取り、十分な換気を行い実施

A 社外での不要不急の打合せ・ミーティングの自粛

B 会議・セミナー・研修・打合せ・ミーティングはリモートを推奨

C 不要不急の出張自粛

ガイドラインに基づく実施事項(一部抜粋)

・従業員へのマスク・マウスシールド支給

・事業所入口に手指消毒液、非接触型検温器の設置

・感染対策指導と情報共有

・社内打ち合わせのリモート開催

・現場対応へ向けての、試験的マウスシールド、マスク着用による社内講習実施

・来訪者、求職者対応のための感染対策シート、飛沫防止ボード設置

参考・準拠資料

※ 厚生労働省「新型コロナウイルス感染症について」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

※ 一般社団法人日本展示会協会「展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン」(第三次 2/17改訂版)
https://www.nittenkyo.ne.jp/shr/document/210217_guideline4.pdf

※ 東京ビックサイト「展示会等における新型コロナウイルス感染防止のための対応指針」
https://www.bigsight.jp/visitor/news/2020/he55090000000weg-att/he55090000000wfp.pdf